学習塾 Ka.Na.E.Ru
Ka.Na.E.Ruサービス
当塾では、生徒の目標達成、自己実現のサポートをします。
そのために以下のサービスを無料で提供しております。
コーチング
高品質な授業を受けたとしても、生徒本人がそれを復習し、理解、記憶するための学習を自ら行わなければ、すべて水の泡となり、成績UPには結びつきません。
また、生徒が自主的に授業の予習を行うのか、そうでないかで授業内容の理解度に大きな影響がでます。成績UPや第一志望合格のためには、生徒自身の学習に臨む姿勢を高める必要があります。
そのため当塾では、"自立学習する能力"の強化を重視しております。
コーチング(学習カウンセリング)を行い、その能力を鍛えることで、学生の勉強への姿勢を強化し、「自立学習+勉強の習慣化」を実現、そして学力を飛躍的に上げます。
〈コーチングの内容〉 1.科学に基づいた効果的な勉強法の指導 2.心理学に基づいたモチベーション管理法の指導 3.勉強計画、ノルマ設定(週単位、月単位、年単位) 4.計画通りに学習が進んでいるかを確認し、学習管理 5.やる気管理 6.反省点と改善点の精査 etc 上記のKa.Na.E.Ru独自のコーチングを月に1度、個別に行い、"自立学習する能力"を高め、成績UPや第一志望合格といった自己実現を目指します。 また、コーチングを通して、"自立心"を向上させ、"人間力"も高めていきます。 ※コーチングを通して、"セルフマネジメント力"の強化をします。 "セルフマネジメント力"とは「継続力」+「自己解決能力」+「計画力」+「実行力」+「責任力」のことで、簡単に言うと"自己管理能力"のことです。
無料の補習システム
授業についていけない、または応用問題をやりたいなど、生徒の様々な不安や要望に対応するため、通常授業とは別に補習を行います。
補習にて、通常授業では対応しきれない部分を補填することで、生徒に満足して塾に通っていただくだけでなく、前向きに勉強に取り組む姿勢を育てます。
補習時間と日程は以下のようになります。
〈補習の詳細〉 1.補習時間は、80分 2.補習日は、原則、土曜日または日曜日。日程が合わない場合は、別の形で対応致します。 3.補習は、何回受講しても無料
無料の定期テスト対策
中学生では、内申点が入試に大きく影響しますので、定期テストの成績がとても重要となります。
高校生においても、指定校推薦を目指している学生であれば、定期テストの成績を軽視できません。
そのため、当塾では定期テスト2週間前に通常授業を中断し、定期テスト範囲の学習に集中する
「定期テスト対策期間」を設けております。
対策期間中では、学生の勉強計画を緻密に設定し、徹底的に実行させることで、成績UPを目指します。
〈定期テスト期間中と通常授業との違い〉 1.80分授業から60分授業へ 2.時間割変更 3.各科目の授業回数が増える 4.補習が増える ※時間割変更の詳細については、事前に書面にてお知らせします。 定期テスト対策にかかる費用は、授業料に含まれていますので、無料となります。
無料の入試対策
志望校合格には、その学校の過去問を分析し、何週もやりこむことがとても大切になります。
入試対策では、過去問を実際に行い、【学生が不足している知識/苦手な分野】を特定します。
その後、類似問題を徹底的に解くことで【弱点特訓】をしていきます。
〈入試対策の詳細〉 1.11月から開催します。(中3生/高3生のみ) 2.入試対策は、【1日50分×3コマ】 3.入試対策日は、原則、土曜日または日曜日。日程が合わない場合は、別の形で対応致します。 4.入試対策の費用は無料。
1週間習熟テスト
1週間で学んだことを定着させるために、"1週間習熟テスト"を週に1度行います。
人間は、20分後には約40%のことを忘れます。
それをそのままにしていては、自分の本当の力になりません。
当塾では、忘れかけている時にテストを行い、アウトプットする(思い出す)ことで短期記憶を長期記憶に変え、学生の実力を確実に上げていきます。
〈内容〉 1.1科目15分のテスト 2.自習の時に行います。 3.80点以下で再テストを行います。
指導報告書(任意)
保護者様にお子様の学習状況正しく把握していただくために、任意で指導報告書を毎月末に提出いたします。
お子様の学習状況や習熟度などを理解していただいて、保護者様と塾がともに協力してお子様の学習をサポートしていくために、指導報告書を作成させていただきます。
また、進路の判断材料として使っていただくために、卒業生たちと比べて、お子様がどのような状態なのかも詳細に記載いたします。
〈指導報告書の内容〉 1.指導科目、指導内容 2.自習時間 3.ノルマ達成度 4.小テストの点数 ※親子間でトラブルが起こらないように、点数を記載しないことがあります。 5.目標 6.学習状況 7.単元の習熟度 8.卒業生との比較 etc